長野市の聴覚障害者支援事業を受託運営し、聴覚障害者の自立・社会参加を支援することを目的とする組織です
主な業務は手話通訳者・要約筆記者の派遣事業です
団体名 長野市聴覚障害者センター
デフネットながのは愛称です
所在地 〒380-0904長野市鶴賀276-10
長野市障害者福祉センター内
電話 026-229-5557
FAX 026-229-5558
MAIL デフネットながの(代表) <deaf-n-n@mx2.avis.ne.jp>
代表者 長野市聴覚障害者センター 会長 石井 進
設立年月日 平成18年10月1日
月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
休日 土・日曜日、祝日、年末年始
A4横を二つ折りにしてご使用下さい
長野市の聴覚障害者支援事業を受託運営し、聴覚障害者の自立及び社会参加の促進を図るための支援を行います。
(1)聴覚障害者のコミュニケーションに関する事業(受託)
①手話通訳者・要約筆記者派遣事業
②手話奉仕員養成講座の運営事業
③登録手話通訳者・要約筆記者の研修
④聴覚障害者教養講座の開催
⑤通訳活動に伴う機材の管理
⑥登録手話通訳者・要約筆記者の健康診断
⑦ろうあ者相談員設置事業
(2)その他聴覚障害者等の社会参加に必要な事業
◎手話通訳者・要約筆記者の派遣事業
長野市に居住する聴覚障害者等に対して、社会参加に必要な意思疎通のため、手話通訳者及び要約筆記者を派遣します。
◎手話奉仕員養成講座の開催
・聴覚障害者等の生活及び関連する福祉制度等について理解と認識を深め、日常会話に必要な手話語彙及び表現技術を習得した手話奉仕員養成のため、講座を開講します。
・手話奉仕員養成講座の基礎課程を復習しながら、手話通訳者養成講座の前段となるレベルアップ講座を開講する。※手話通訳者養成講座は県が(社福)長野県聴覚障害者協会に委託して開いています。
◎登録通訳現任者研修
登録通訳者の資質向上のため、必要な知識や技術の習得及び情報交換のための研修会を開催します。
◎聴覚障害者教養講座
聴覚障害者の社会参加に必要な情報を提供するための各種講座を実施します。
◎ろうあ者相談員の設置
ろうあ者相談員を設置して、家庭生活や社会生活における各種相談に応じます。
◎通訳活動に伴う機材の管理
登録通訳者が通訳活動で利用する機材の管理と貸出しを行います。
◎登録通訳者等の健康管理
登録通訳者の活動に伴う頸肩腕障害予防のための健康診断・健康教室を実施します。
◎その他聴覚障害者の社会参加に必要な事業
①相談支援等
②手話ボランティアの登録、派遣
③手話派遣等、各種福祉制度の積極的な啓発活動(パンフ等の作成及び配布)
④県聴覚障害者協会及び長野市聴覚障害者協会との連絡調整
⑤各種機材・書籍等の貸出し
⑥各企業・団体等に対しての情報保障及びPR活動
令和5年度の事業報告書